ブログWeblog
ブログトップ裏山の畑3
2025.08.08 今日の横内事務所
8月に入り、ひどく暑い日が続きますね。
気温が上昇するとともに畑のトマトも赤みを増していきます。
気温が上昇するとともに畑のトマトも赤みを増していきます。
トマトは裏山の土と相性がいいのでしょうか。
他の野菜に比べて実をつける数も多く、成長も早いです。
他の野菜に比べて実をつける数も多く、成長も早いです。
実がはじけていたので、とって食べてみました。
想像以上にトマトの味が濃くておいしい。
自分で育てたトマトを食べるのは約20年ぶりの経験でした。
野菜を食べられるところまで世話をして、市場に出回っている野菜がどれだけ安く売られているのか、身をもって感じました。
・
・
・
話は変わって、大葉がとにかく余っています。
大量に消費するため、ちょっと挑戦でしそジュースを作ってみました。
想像以上にトマトの味が濃くておいしい。
自分で育てたトマトを食べるのは約20年ぶりの経験でした。
野菜を食べられるところまで世話をして、市場に出回っている野菜がどれだけ安く売られているのか、身をもって感じました。
・
・
・
話は変わって、大葉がとにかく余っています。
大量に消費するため、ちょっと挑戦でしそジュースを作ってみました。

失敗するかもしれないので、スタッフに少しづつふるまえて、一人でぎりぎり消費できる量を狙って作ります。
しそ40~50枚を、約1リットルの沸騰したお湯に入れて、4,5分茹でました。
しそ40~50枚を、約1リットルの沸騰したお湯に入れて、4,5分茹でました。

砂糖とレモン汁を入れて、出来上がり。
本当にしその味や香りが感じられるのか、ほんのり色づいた甘い水を作ってしまったのではないかと不安でした。
本当にしその味や香りが感じられるのか、ほんのり色づいた甘い水を作ってしまったのではないかと不安でした。
お昼に冷やして飲みましたが、意外に好評。個人的にも好きな味でした。
酸味を少し多めに入れたらもっとよかったかもしれません。
来期は赤しそを育てることに決定。
スタッフ 秋貞
酸味を少し多めに入れたらもっとよかったかもしれません。
来期は赤しそを育てることに決定。
スタッフ 秋貞