ブログWeblog

ブログトップ

写真家・小川重雄さんの足跡2

2025.10.16 プライベートアルバム

夏真っ盛りの7月下旬。京都・福知山へ小川さんの足跡を訪ねました。暑さ厳しい折でしたが、木立に囲われた参道は凛として清々しかったです。


まずは元伊勢内宮の皇大神社へ。


山を背負った本殿の前に黒木の鳥居が結界を作っています。杉皮のついた丸太のままの鳥居です。素朴を極めた原初的な造作がかえって神々の存在を際立たせるようです。


神明造りの社が建ち並びます。切り妻の屋根に落ちる光と影が優しくも神々しいです。



さて、この本殿から山を下って急な斜面を谷筋に降りた先が今回の目的地です。
天岩戸神社。小さなお社が起伏にとんだ渓谷に神様の手でそっと静かに置かれたようです。


社殿の裏手には御座石があります。主祭神が降臨したというこの巨石、正面の岩に座してじっと見つめていると、左手の薄暗い隙間が開き今まさに神様が現れるような錯覚におちいりました。


さてこの社殿にお参りするには岩肌を鎖で登らなければいけません。


気持ちを静かに向かいます。


参拝。


参拝の後、岩肌を下って見る光景。今回も心静まる懸造と山岳でした。

私が訪れたのは酷暑の時期で浅瀬の水は枯れていましたが、小川さんの写真集では麗しく勢いのある清流と社殿の美しいカットを見ることができます。ぜひご覧下さい。

次回は小川さんのTimeless Landscapeシリーズの別の写真集「国宝・閑谷学校」をご紹介したいと思います。

また、この秋、5件の竣工物件を小川さんに撮影してもらいます。その様子もUPしていきますのでお楽しみに。



スタッフ・上野