ブログWeblog
ブログトップ2025年竣工物件秋編②Y邸・岩倉アトリエ(京都)
2025.11.13 Y邸新築工事
こんにちは
スタッフの林です。
「竣工作品撮影・2025年秋編」第二弾
岩倉アトリエでの撮影の様子をご紹介します。
第一弾はこちらから
スタッフの林です。
「竣工作品撮影・2025年秋編」第二弾
岩倉アトリエでの撮影の様子をご紹介します。
第一弾はこちらから
・
「Y邸新築工事」のブログはしばらくお休みをしておりましたが
「Y邸」あらため「横内邸」と「岩倉アトリエ」では
先日、写真家・小川重雄さんによる撮影が行われました。
朝8時に、小川さん到着。
所員は、庭の落ち葉を拾ったり窓の掃除をしたり、準備をしていました。
・
「Y邸新築工事」のブログはしばらくお休みをしておりましたが
「Y邸」あらため「横内邸」と「岩倉アトリエ」では
先日、写真家・小川重雄さんによる撮影が行われました。
朝8時に、小川さん到着。
所員は、庭の落ち葉を拾ったり窓の掃除をしたり、準備をしていました。
・

・
朝のやわらかい光をねらって、到着早々に撮影が始まりました。
晴れ予報だったはずが、曇りの時間が長かったりと、安定しない天気。
岩倉アトリエは山裾に位置するため、天気が変わりやすいようです。
・
朝のやわらかい光をねらって、到着早々に撮影が始まりました。
晴れ予報だったはずが、曇りの時間が長かったりと、安定しない天気。
岩倉アトリエは山裾に位置するため、天気が変わりやすいようです。
・

・
雲の状態を確認している、小川さんと所長。
光が良くないとき、良くなるまで待つ必要があるためタイムロスが生じます。
一日で撮影を終えるには、一分を失うのも惜しいところです。
・
雲の状態を確認している、小川さんと所長。
光が良くないとき、良くなるまで待つ必要があるためタイムロスが生じます。
一日で撮影を終えるには、一分を失うのも惜しいところです。
・
・
普段はなかなか入れない横内邸のリビングダイニング。
光が差すとこんな感じに、まったく表情が変わります。
庭の紅葉は始まったばかりで、赤と緑のグラデーションになっており
絶妙なタイミングです。
・
普段はなかなか入れない横内邸のリビングダイニング。
光が差すとこんな感じに、まったく表情が変わります。
庭の紅葉は始まったばかりで、赤と緑のグラデーションになっており
絶妙なタイミングです。
・

・
アトリエの暖炉には火をつけて撮影しました。
火の形にもこだわりがあるため、達人の所長が薪を調整します。
・
アトリエの暖炉には火をつけて撮影しました。
火の形にもこだわりがあるため、達人の所長が薪を調整します。
・

・
副所長の練さん、雑誌「住宅特集」で表紙を飾ったので、撮影はお手のもの(?)
積極的に写り込みに行っています。
いい感じの位置にとどまってくれたらいいのですが、邪魔になることも。
・
副所長の練さん、雑誌「住宅特集」で表紙を飾ったので、撮影はお手のもの(?)
積極的に写り込みに行っています。
いい感じの位置にとどまってくれたらいいのですが、邪魔になることも。
・

・
午後から休憩ほぼなしで、夕景の撮影が始まりました。
暖炉の火がいっそう美しく見えます。
・
午後から休憩ほぼなしで、夕景の撮影が始まりました。
暖炉の火がいっそう美しく見えます。
・
・
外が真っ暗になり、撮影は終了。
最後に、暖炉のアップを撮っていただきました。
今回は京都にて、3日連続で小川さんの撮影がありました。
第三弾のブログも近日中に公開予定です。
丸一日の撮影でも大変そうですが、それを3日連続というのはものすごいことです。
小川さんの体力と集中力には圧倒されます。
写真の完成は少し先になりますが、今からとても楽しみです。
ホームページに掲載されたらお知らせします。おたのしみに。
スタッフ 林
外が真っ暗になり、撮影は終了。
最後に、暖炉のアップを撮っていただきました。
今回は京都にて、3日連続で小川さんの撮影がありました。
第三弾のブログも近日中に公開予定です。
丸一日の撮影でも大変そうですが、それを3日連続というのはものすごいことです。
小川さんの体力と集中力には圧倒されます。
写真の完成は少し先になりますが、今からとても楽しみです。
ホームページに掲載されたらお知らせします。おたのしみに。
スタッフ 林